- 創遊人【そーゆーひと】Motty
現場とアイデアの距離感
どうも!創遊人のMotty(もってぃー)です!

昨日今日とパフォーマーチーム「DROP」が運営する合宿キャンプに参加してきました!
ずっとお世話になっている団体で、ボール系やトス系のメインでジャグリングチームとしており、あらゆる場所で活動されております。
私は昼からの参加になったのですが、その時点で自分のパフォーマンス練習に集中する方が多く、ジャグリングにとどまらずダンス、ドローンなど多種多様な空間がそこにはあり、とても楽しく、刺激的な時間を過ごさせていただきました!
そこにはいろんなアイデアやチャレンジを一緒に笑いながらやっていく。 チームや組織としては理想的な空間でした。
もちろん私個人としても楽しませていただいたり、チャレンジさせてもらって夜も寝なかったりと・・・w
まだまだそんなんできるんですね、俺!めっちゃ寒かったしいろんな方にお世話になりましたけどwww
でもこんな良い空間を作り出せるはずなのに、いざ社会や組織となるとそれが難しくなるのはなぜでしょう?
これは昔、僕がある職場にいたころ。
「こうしたらもっと良い方向になるはず!」と思い続けながら普段と変わらない仕事を続けていたことがあります。
その頃の僕には決定権や指針を決める力もなく、「作業」をこなす従業員の一員でした。
ある日、イベントのお知らせポスターが張られたのですが、それがあまりにひどすぎたんです(笑)
ワードで適当に描いた、小学生がお母さんに渡す手紙みたいな、そんな文字だけポスターでした。
せっかく楽しいイベントする予定なのにこんな張り紙でだれが喜ぶねん!?
上司や先輩に物申したらこう返ってきます。
「じゃ、お前が作れば?」
翌日、徹夜して作り出来上がったポスターを見て、値踏みをするような目線だった人も、我関せずみたいな人も「すごい!これええわ!」と口をそろえて言ってくれました。(ドヤ顔)
一方でタイミングを見計らってせっかくのアイデア声を上げてもあまり届いてくれなかったりすることも多かったです。
そりゃそうですよね。 たかだか入社数年目の小僧が何をケチつけてるんだ。ウチはずっとこのやり方でやってきてるんだ。1従業員がでしゃばるな。って話です。
ポスターの功績程度で何言ってんのコイツと、また掌返すように。
この差はなぜ生まれたりするんでしょう?
ぼくが思うに、「これまで続けてきた指針やシステムに影響ないか」を常に監視してるからだと思ってます。
補助/アシスト であればいつでもどこでもだれでも大歓迎。
革命/イノベーション はストップがかかる。
人はよくわからないものを遠ざけます。 システムについてそんなよくわからないものを見ることになるなら、古くから今までずっと寄り添ってきたこのシステムと一緒に稼働し続けます!的な。
だからせっかくの良いもの(全部が全部ではないけど)を逃すことが多いんですよね。
ちょっともったいないな、て気はします。
特にそういうアイデア発信ができる人って本当に少ないので、周りが専用の額縁に押し込もうと非難していくとせっかくのアイデア畑が育たなくなり、結果何も変わらない
それでもわいてくるアイデアはあるので、僕は自分でメモしたりして記録します。絶対未来がおもしろくなるキーワードの一つだから。
今回は「共通の話題・趣味・パフォーマンス」があって「新しいことを常に望む」人たちがいて、「普段とはちょっと違う場所にいる」ことで「ちょっとしたチャレンジ」に挑む姿勢がいろんなイノベーションが起きていました。
そんな組織や社会が出来上がっていけば、ブラック企業なんて言われなくなってくる1歩につながるんじゃないかなぁと、イメージし思い出にふけるMottyでした。
まとめると「わいてきたアイデアは、自分の唯一の武器」である、ということです。
その場でバンッ!と出すのも自分に秘めて研いで起き、いざと言う時に出せるようにするのも。
アイデアを出すことによって否定、拒絶されることもあります。 そんな時意固地になったらまあ元も子もアイデアもつぶれちゃうので、原因とうまく融合できたらかっこいいですよね。
それが通った時、マジで気持ちいですよ。 今回のキャンプみたいにw また写真公開したいと思いますので、お楽しみにw
なんのため、とか特に必要性は感じないですよね。
だって、武器持ってるってだけでワクワクしません?(笑)
それを磨いていったり温めたり使ってボロボロになったから修理したりとか、僕結構そういうのは好きなんですよ。
是非皆さんも、皆さんだけの武器を磨いていってほしいなって思います。 俺は磨くもの多すぎて最終的にTwitter開くタイプ。
なんか最近の出し物にマンネリ気味・・・。
ジャグリングとかバルーンアートとか色々できる そーゆーひと、いないかなぁ・・・。
創遊人【そうゆうひと】なら、ここにいます!!
ある時は、身体を動かすゲームなどをして遊んだりするあそび講師!
ある時は、不思議な道具や風船などを操ってみんなを魅了するパフォーマー!
ある時は、炎や光を利用し大迫力で観客すべてを魅せるエンターテイナー!!
そーゆーオモシロスゴイ おもひでを創って遊べる人です。
皆様のご依頼を、心よりお待ちしております!!
そーゆーひとのホームページ、お問い合わせなどは↓から!
https://www.so-yu-hito.com/
Youtubeでジャグリングレッスンやオモシロ企画など!
https://www.youtube.com/channel/UCZh80mZq_qzXeKwJ-DWinCg?view_as=subscriber
TikTokでダンスチャレンジ!
https://www.tiktok.com/@so.yu.hito2525
Twitterでこぼれ話・・・。
https://twitter.com/Motty_jackpod
#創遊人 #そうゆう人 #そーゆー人 #そうゆうひと #そーゆーひと #パフォーマー #もってぃー #Motty #えいこん #エイトリング #コンタクト #ジャグリング #バルーンアート #風船 #不思議 #大道芸 #まじめ #アイデア #現代社会